3万円台のパソコンって・・・ [ぼやき]
今朝の新聞紙面の広告に、
ヒューレットパッカードのノートパソコンが、
39900円と載っていて、超ビックリ!!!
「値段からして、OSは、XPかな?」と思いきや、
ちゃんと、Vistaのベーシックが入ってましたね。
しかも、メモリは1GB、HDDは160GB、
CPUはAMD sempron 2GHz、画面は14.1インチと
スペックの内容は、ネットやメールといった家庭での使用には
何不自由することのない設定だったので、
なぜ、こんなに安くなるのか、ホント、不思議です。
さらに、CPUをデュアルコアにスペックアップさせても、
オプション費用は、たったの3150円とは、
いったい、今までのパソコンの価格って何だったのでしょうか・・・ね?
これは、国産メーカーも一緒で、
ソニーは、15インチのVAIO(ノートパソコン)を、
59800円で販売してますよね?
デュアルコアのCPUなどにグレードアップをしても、
8万円台なのだから、なぜ、急に、こんなに安くなるの?
5~6年前なら、129800円でも安いと感じたノートPCも、
ここ1~2年では、10万円前後が最安値となり、
そして、現在は、国産でも6万円を切ってしまう、
そんなビックリ低価格なのでは、
2年前、159800円で、
デュアルコアのCPUを搭載したソニーのパソコンを買った私は、
ちょっと、やり切れない気持ちになります・・・。
これは、パソコンだけでなく、テレビもそうですね?
去年の初頭、26型のアクオスを89800円で買ったのだけど、
「1年後の今は?」というと、
ネット販売なら、6万円台半ばですよね・・・。
パソコン同様、こちらも、馬鹿馬鹿しくて、やってられませんよ・・・。
そういう意味では、今が一番、買い替え時なんでしょうけど・・・ね。
それにしても、不景気とは言え、
どこまで、家電の値段は下がってしまうのでしょうかねぇ・・・。
=======================
■ご参考までに・・・・■





ヒューレットパッカードのノートパソコンが、
39900円と載っていて、超ビックリ!!!
「値段からして、OSは、XPかな?」と思いきや、
ちゃんと、Vistaのベーシックが入ってましたね。
しかも、メモリは1GB、HDDは160GB、
CPUはAMD sempron 2GHz、画面は14.1インチと
スペックの内容は、ネットやメールといった家庭での使用には
何不自由することのない設定だったので、
なぜ、こんなに安くなるのか、ホント、不思議です。
さらに、CPUをデュアルコアにスペックアップさせても、
オプション費用は、たったの3150円とは、
いったい、今までのパソコンの価格って何だったのでしょうか・・・ね?
これは、国産メーカーも一緒で、
ソニーは、15インチのVAIO(ノートパソコン)を、
59800円で販売してますよね?
デュアルコアのCPUなどにグレードアップをしても、
8万円台なのだから、なぜ、急に、こんなに安くなるの?
5~6年前なら、129800円でも安いと感じたノートPCも、
ここ1~2年では、10万円前後が最安値となり、
そして、現在は、国産でも6万円を切ってしまう、
そんなビックリ低価格なのでは、
2年前、159800円で、
デュアルコアのCPUを搭載したソニーのパソコンを買った私は、
ちょっと、やり切れない気持ちになります・・・。
これは、パソコンだけでなく、テレビもそうですね?
去年の初頭、26型のアクオスを89800円で買ったのだけど、
「1年後の今は?」というと、
ネット販売なら、6万円台半ばですよね・・・。
パソコン同様、こちらも、馬鹿馬鹿しくて、やってられませんよ・・・。
そういう意味では、今が一番、買い替え時なんでしょうけど・・・ね。
それにしても、不景気とは言え、
どこまで、家電の値段は下がってしまうのでしょうかねぇ・・・。
=======================
■ご参考までに・・・・■



パソコン欲しいです。
どんどん値下げ大賛成! ☆
by がり (2009-02-18 11:55)
お気持ちよくわかります。私は、2HDドライブ2台搭載パソコンを40万円で買っていた世代ですし、この前、4.5万円で底値だと思いミニノートを購入しましたが、3.9万円とはいったいどこに儲けがでるのか、不思議ですな。
by miyake (2009-02-18 12:36)
安いのはありがたいですが、・・。
顧客主導というより流通指導価格がここまでくると
ますます経済回復は厳しくなりそう。
by annan (2009-02-18 16:06)
テレビの価格が年々下がってくることは自然なことのように思います。
慌てるなんとかはもらいが少ないとか言いますね(笑)
パソコンは、どうなんでしょう?テレビとは少し違うと思うんですけど・・・。こちらは、タダほど高いものはないって感じがします。
それなりにどこかで利益を上げてると思いますよ。でないと採算とれないでしょう。
by 楓○ (2009-02-18 16:28)
ネットブックが出てから安くなったと思いますが、もう一声安くならないかなぁ・・・。昔は50万以上もするデスクトップやノートPCを買ったこともあったけど。
by えりある (2009-02-18 21:28)
私も日経ですが同じ広告を見ました。Vaioをやはり三年ほど前に¥13・4万円で買ってます。Sonyの液晶TV22インチ3年半程まえに¥14・5万円で買いました。短期間に極端な主要部品の値下がり、製造工程の簡素化、流通コストの削減、などで相乗効果的に相俟った結果なのだと信じたいです。
by 鋭理庵 (2009-02-18 22:52)
いつも「nice!」ありがとうございます。SONYもそんなに安くなりましたか。
by ハル (2009-02-18 23:02)
初めまして。「nice!」ありがとうございます。
価格が下がると言う事は、それだけニーズがあるという事なんでしょうか。
買う側としては、タイミングが計れないですよねぇ。
by chihoms (2009-02-19 15:56)
私も見ました。信じられませんでした。
by リフソロ (2009-02-19 19:46)
こんばんは~
パソコンをはじめ家電は修理に出すなら買ったほうが安いですね~↓
by gardenwalker (2009-02-19 23:57)
今までのPCにしても家電にしても使わない機能が多すぎる。
台湾あたりで機能を必要最小限に絞った機種が売り出されこれに国内メーカーも影響されている、いいことだ。
by enosan (2009-02-20 11:52)